LAST UPDATED: 2025/10/27
2025年
2025/07/07: 日本農芸化学会の和文誌「化学と生物」で「トランスクリプトームメタ解析による植物のストレス応答遺伝子探索」という記事(今日の話題)を執筆しました。是非ご覧ください。
2025/07/01: M2の福田さんがBio"Pack"athon 2024 Award (Best Hacker Student)を受賞しました(表彰状PDF)!おめでとうございます。※Bio"Pack"athonはバイオのソフトウェアパッケージを作ることを推進するコミュニティ。
2025/06/07: 福島が学術出版社Springer Natureから「Editor of Distinction Award 2025」を受賞しました。Springer Nature社発行の学術雑誌 BMC Genomicsの編集委員としての活動(投稿原稿の査読の厳密な管理 や適切な評価としての貢献)が評価されました。
2025/05/26: 日本植物バイオテクノロジー学会神戸大会にてシンポジウム「AIが拓く植物バイオの新時代」を開催いたします(富山大の庄司先生とともに福島がオーガナイザー)。是非ご参加ください(学部生は参加費無料。ただし、事前参加登録が必要です)
9月6日(土)午前、神戸大学百年記念館 (神大会館)
詳しくは学会会報をご覧ください。
2025/05/21: 付属図書館の新着図書News Letter vol.36 に今月の図書を推薦しました。ぜひご覧ください。
2025/05/01: 先月福島がトークした「ふれデミックカフェ with京都府立大学×産総研」に関する開催報告がアップされました。当日の様子がわかります。
2025/04/15: 京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 大学院入試説明会を5/10(土)10:00-12:00に開催いたします(要参加申し込み)。
※私どもの研究室は、植物分子生物学出題分野(科目群)に属しています。個別相談も受け付けています。
2025/04/10: 我々の開発したAtSRGAに関する記事が科学新聞に掲載されました(2025年4月4日付)。記事のスキャン画像
2025/04/03: 京都府立大学付属図書館報「なからぎ」249号に、新入生へのおすすめ図書として福島が推薦文を執筆しました。
2025/03/26: ふれデミックカフェ with京都府立大学×産総研で福島がトークしました。
2025/03/25: 植物ゲノム情報学研究室の論文が米国植物生理学会 (American Society of Plant Biologists) 誌「Plant Physiology」オンライン版に掲載されました!「大量データに基づいて植物のストレス応答遺伝子を可視化するアプリを開発」プレス発表 論文 AtSRGA 動画チュートリアル
2025/03/14: 第66回日本植物生理学会年会(金沢大会)にて、シロイヌナズナのストレス応答遺伝子アトラスAtSRGAに関する口頭発表(1pH09)を行いました。
2024年
2024/11/28: 第47回日本分子生物学会年会で福田さん(M2)がポスター発表しました。
[2P-154] メタ解析によるシロイヌナズナのストレス応答遺伝子統合検索システムの開発 https://huggingface.co/spaces/fusk-kpu/AtSRGA
2024/10/02: 筑波大学、横浜市立大との共同研究論文がJournal of Computer Chemistry, Japanに掲載されました(pdf)。
2024/08/31: 第41回 日本植物バイオテクノロジー 学会(仙台)大会で福田さん(M2)が口頭発表を行いました。
[2C-14] メタ解析を用いたシロイヌナズナのストレス応答遺伝子アトラスの構築
2024/07/19: 京都府立大学附属図書館の発行する新着図書News Letter26号(2024年7月発行)で書評をしました(pdf)。
※「データ思考入門」荻原 和樹 著(講談社現代新書)おすすめです。
2024/07/08: 7/21(日)に京都府立大学オープンキャンパス2024が開催されます。
※生命理工情報学部の理工情報学科では、午前中は「学科紹介シンポジウム」として教員の研究紹介、学科教員全員による模擬授業を予定しています。福島もトークいたします。
2024/06/21: 生命理工情報学部・理工情報学科のHPができました。
※2024年度の理工情報学科のパンフレット
2024/04/08: 京都府大・令和 7 年度生命環境科学研究科 大学院入試説明会のご案内
※応用生命科学専攻・植物分子生物学出題分野の説明会(5/11土10:00~)で福島が説明いたします。
2024/01/10: 3月27日(水)~29日(金)質量分析インフォマティクス・第2回ミートアップ in 京都(2024年)が京都府立大学にて開催されます!リンク
2023年(後期)
2023/12/25: 2024年度(R6年度)より、京都府立大学の学部・学科再編に伴い、植物ゲノム情報学研究室は、生命理工情報学部(新設)・理工情報学科(新設)の所属に変わります!
2023/12/05: SIP/ムーンショット合宿@土湯温泉にて福島が研究発表をしました。
2023/09/13: 内閣府ムーンショットプロジェクトの共同研究で日本土壌肥料学会にてポスター賞を受賞しました。リンク
2023/09/13: 第40回日本植物バイオテクノロジー学会(千葉)大会で本研究室から3件の研究発表をしました。リンク
2023年(前期)
2023/08/17: 福島がコオーガナイザーを務めましたBioPackathonを京都府立大学にて開催しました。リンク
2023/04/20: 2023年度日本計量生物学会年会の年会特別セッション「オミクスデータ解析:その活用方法・新たな広がり」にて福島が研究発表をしました。リンク
2022年
2022/06/24: 第70回質量分析総合討論会のセッション「データサイエンスが拡げる質量分析の可能性」にて福島が研究発表をしました。リンク
2022/04/22: 筑波大・理研・京都府大を中心とした共同研究で、トマトの単為結果変異体に関するマルチオミックス解析に関する共同研究論文を発表しました。リンク [PDF]
2021年